天邪鬼@ロボット妄想中 -2ページ目

ちょっと前進☆

昨日今日は、ひさしぶりに予定のない週末。

ってことで、

だらぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~っとすごしました。

・・・最高やね。


実は先週末に東京に出る機会があったので、

心のスープカレーを食べてきました♪

それはさておき、

ちょっと秋葉原に寄って、ツクモのロボット館をのぞいてきました。

そして、買ってみました。サーボ。

GWSのS03T/2BB
ってやつです。

やっぱり貧乏人としては、安いのが一番!
1600円/一個ですよ☆
しかしながら2BBモデルってことで、ボールベアリングが2つ入ってるそうな!!

まだ開けてないんですが、これはお得ですね~ ウンウン
トルクもまぁまぁあるし、ちょっと遅いらしいけど、これで十分じゃないでしょうかね

とりあえず、片足を作りたいと思ったので
KONDOさんを片足に1個使って、残りの4つをGWSで仕上げてみようと思います。


さて、買ってしまったら、やはり動かしてみたくなるもの。。。

ってことで、今日は軽く動かしてみました。
片足分:5軸を同時に動かせるようにしてみようってことですが、
どうせなら両足の10軸・・・
どうせなら、(遠い将来)上半身をつけるために、
16軸動かせるようにしてみました!


ネット上でいろんな方が公開してくださってるおかげで、
なんとかできましたよ。


とりあえず、構成を軽く説明↓

・タイマーWでオーバーフローとコンベアマッチA,B,C,Dで割り込み発生。
・オーバーフローのタイミングを
2.5[ms]→2.5[ms]→2.5[ms]→2.5[ms]→10[ms]
 になるように、オーバーフロー割り込み発生時に次のTCNTを操作。

・2.5[ms]周期のスタート時にIOポート1のスイッチオン
・コンベアマッチ割り込み発生時にスイッチオフ。

・次の2.5[ms]周期のスタートでIOポート2のスイッチオン
・コンベアマッチ割り込みでオフ。

・上記を4回繰り返し、10[ms]の周期に移行。
 10[ms]の間に、次の軌道を計算。

・また4回繰り返す。



うぅぅぅぅぅぅ~~~~~

何を言ってるかぜんぜんわからない。。。
自分ではわかってるつもりなんだけど。。。
誰も読まないだろうから、よしとしましょう。


つまりは、タイマーWで割り込みをいっぱいかけて、IOポートに流すことで
それぞれのポートに20[ms]周期のパルスを作ってやるってことです。

この構成でいくと、
一つのコンベアマッチレジスタ(?)につき、4本のパルスが取れるので、
A~Dを使えば、
4×4=16[軸]
の制御ができる!ってことです。


もっとわかりやすい説明が欲しい方は、こちら へ。


↑勝手にリンクさせていただいて、ごめんなさい。
↑ついでに言うと、ちょっとだけ記述が間違ってるところがありそうなので、ご注意。


さて、このソフトに合わせて、基板を造ってみました。
とりあえず、当面の10軸分取り出せるように、

こんな感じになりました↓
servo02 servo01

う~ん。。。キタナイねぇ。。。


そして、いよいよ

コンパイル。

転送。

サーボ接続。

スイッチオン。

(中略)・・・失敗多数含む。

動いたぁ!!!

servo03



まぁ、動きましたよ。

それぞれ別の動きをさせても、

一応別の動きをしてくれたんで、まぁ、大丈夫だろうと。


今日はひさしぶりにちょっと嬉しい感じでした。

さて、サーボが動くからには、

そろそろハードを造らなくては。。。

最近地味に忙しいんだよな。。。。

がんばっていきます。

以上でした。

今後ともよろしくお願いいたします。

シミュレーション(1)

ハード製作が追いついてないけど、

ハードはまとまった時間が取れないと
なかなか進まないもので。。。

見て楽しいシミュレーション的なモノの準備をしてみようと思います。


まとLABを使ってみます。


各関節の回転角を与えて表示するだけ。のプログラム。

mat02 mat01



むか~し勉強した座標変換行列ってやつを使ってみました。

まぁ、ぼちぼちでしょうか。


これからの予定:

・重心計算~~~すぐできそう。
・逆運動学~~~目標重心位置を入力して各関節角を出力。
           ちょっとめんどいのかな?


ふぅ、先は長いな。

サーボを動かしてみる編

マイコンが正常に動くことを確認したので、

次は、サーボモータが動くことを確認しましょう。

タイマーWのPWM出力を使って8~20[ms]周期のパルスを生成。
1.5[ms]を中心にパルス長で角度指令を入力ってことですね。←おぼえがき。

今回は、20[ms]と10[ms]の周期を使ってみました。
ホントにどっちでもイケるんか!?と。

まずは、基板をつくってみる。

pwm3

久しぶりに半田ごてでちょこまかやってみました。
一応覚えがき:
黒:GND 駆動用電源&マイコン(CN1-P1)&サーボ端子
赤:6V  駆動用電源&サーボ端子
緑:信号 マイコンFTIOB(CN2-11)&サーボ端子


pwm2

寮の部屋で何やってんだろう?って気になりましたが、
まぁ、オタクっぽいのは気にせず生きましょう。

とりあえず、ハード側はこれでOKなはず。(はず。)

次はソフト編。

と思ったんですが、イチから調べていくのは面倒くさいので、
ネット上からさくっとひろってきました。(参考にさせていただきました。)

ちょっとだけ書き換えて、いざコンパイル☆


・・・・


・・・・・・Error : 3664.h : No such file or directory


・・・・こいつは3664じゃなくて3694ってことになってるんでした(汗
     (昨日の記事参照。)ヘッダーも3694にして下さいね(誰が?)


ヘッダーを直したら、あららコンパイル成功。
そんなわけで、流してみる。


・・・・・


・・・・・・・・



動いたぁ!!!!!



とまぁ、テンション上げてみたものの、
当然と言えば当然ですね。
自分で何もいじってないんですから

とりあえず、サーボも正常だってことが確認できました。
よかったよかった。


次なるソフト側の課題は、
モータの数ですな。

現状では、PWMポート数の関係上、モータを3つまでしか動かせない。
これをソフト的にうまいことやって
10個のモータを動かさなきゃならないわけですな。

できる人がやれば簡単なんでしょうが・・・・^^;;


ここら辺が安いマイコンのつらいとこでしょうか?(素人の発言ですが)
ウン万円もする高いマイコンだと30個ぐらいサーボが動かせたりするんですね。。。
すごい時代ですね。


どっかに書いてあった二つの割り込みを組み合わせてやる方法が
まだ理解できてないので、勉強してみます。

ホントはICとか使ってハード的にやるのがいいらしいんですが・・・

ん?待てよ。。。これってもしかして
ものすごい初歩的なことですか?
みなさんにとっては、常識なんですかね?
おまえ、何言ってんの!?って言われてしまうんですかね??
だったら、ちょっとハズカシイ。

でも、ホントに素人なんで、勘弁してやってください。
これからもがんばっていきます。

よろしくお願いいたします。

開発環境。

上京して、(正確には東京ではないが。。。)
やっとネットがつながって、ちょっとヤル気が出てきました。

本拠地をこちらに移して、ロボット造ります!!!!

これから
ロボット製作日記になると思います。


ずぅ~~~っと放置していたので、読者さんなんていないと思うので、
自分のためのメモ的に使っていこうと思います。

忘れてる自分のために、自分のバックグラウンドを書いてみる。

・機械屋さん。
・電気系はからっきし。
・大学時代にH8/3664を使ったことあり。
・ロボットが好きだ。
・最近、アイザックアシモフの小説を買ってみた。
・ってことで、自分でH8/3664 Tiny マイコンを買ってみたのが1年以上前。
・一緒に開発基板みたいのも買った。
・RS232Cストレートケーブルも買った。
・RCサーボモータを2つ買ってみた。
・かなり放置した。
・引っ越した。
・就職した。
・いよいよ、ヤル気になってきた。

/**********************************************/
○とりあえずマイコン用9V電池を買ってきた。

○純正のコンパイラがあったはずなのに・・・ない!!
引越しのゴタゴタでどっかいったのかな!?
 ついでにRS232Cケーブルも行方不明!!

・・・困った。

ってことで、とりあえずGCCをインスコ☆

GCC Developer Lite だったかな?
そこで、一つ問題発生。

最新版のGCCではH8/3664が対応してない!!!

おいっ!どういうこっちゃ!?
勘弁してください。

どうしよう・・・

古いバージョンのGCCなんてどこにあるかしら?

と思ったら、H8/3664はハード的にH8/3694と変わらないらしい。
ということで、H8/3694でやってみて、ダメならそのとき考える方向で。

そんなわけで開発環境OKということで。

次、ケーブル。

ねぇよ!

ないのよ。

見つからないのよ。


しょうがないので、ロボット好きの同期のK先生に借りました。
ありがとう。



次、プログラム流してみる。
LEDを点灯させるだけのおもしろみも何もないプログラム。

どっかからGCC用のプログラムを持ってきた。
ポート番号が違うのでちょっと書き換え。
トグルスイッチがあったので、それでLED1とLED2を切り替えるように変更。

h8_01

うん、正常。
-------
#include <3694.h>
int main(void)
{
IO.PCR8=0x03;
while(1){
if(IO.PDR8.BIT.B2){
IO.PDR8.BIT.B0=1;
IO.PDR8.BIT.B1=0;
} else{
IO.PDR8.BIT.B0=0;
IO.PDR8.BIT.B1=1;
}
}
return(0);
----------
次、割り込みかけてみる。
タイマーAの時計タイムベース機能??
よくわからんが、割り込み周期を1s 0.5s 0.25s 0.03125sで変えれる機能らしい。

早すぎても仕方ないので、
1[s]の割り込みで、LED1とLED2を切り替えてみる。

うん、いけてる。
とりあえず、開発環境とマイコンは死んでないってことがわかったのでOKとしましょう。

次は、やっぱりPWMでサーボを動かしてみようかしら。

次の記事はいつになるでしょうか?
それではまた。



豆を巻く風習

少し前になりましたが,3日は節分でしたね.



「鬼は外,福は内」

小さい頃,

「鬼は外,服はウチ」

だと思ってました.
(あぁ,服は外にあったら困るもんな)と思ってました.


で,

コンサドーレ札幌の寮母さん(?)のブログ,「しまふく寮通信」でも書かれてましたが,


  「節分の豆と言えば,落花生です.」

   投げた落花生は食べます.


これって普通ですよね?
歳の数だけ食べますよね?


大学に入ってからですね,コレが北海道だけだってことを知ったのは...


いまだによく理解していないのですが,
本州では,何を投げるんですか?

そら豆ですか?
黒豆ですか?
枝豆ですか?
いんげん豆ですか?
つまみ枝豆ですか?


投げた豆は食べないんですか?
お母さんが掃除するんですか?
お母さんは毎年この季節がうんざりですか?

8月ぐらいになってからソファの下から豆が出てくるんですか?
タンスの裏から,何年前のかわからない豆が出てくるんですか?


本州の人が北海道の文化に触れて,カルチャーショック.

でもそれ以上に

北海道人は,ショックを受けてる本州勢にカルチャーショック.





信じてきたものに裏切られた気分です.



ちなみに,ググったら出てきました.
http://www.ne.jp/asahi/ys/namaramuchyo/nanda/honbun/mamemaki.html
         「豆まきでどうして落花生をまくの?」



でも,
スタンダードじゃないと言われようが,

来年,東京でも落花生を投げます.絶対に.

節分なのにスーパーに落花生が売ってなかったら,
キレます.店長呼びます.


あと,

「恵方巻き」

一応昔からある風習らしいですが,

【食品メーカーが便乗して】売り出してる感じが大嫌いなので,
絶対に食べません.買いません.


【今年の恵方は南南東】

・・・へぇ~,そう.


以上,
ちょっとだけ性格がひねくれてるg@pp でした.

ロボぴちょんくん

数日前に,先輩に教えていただきました,


『ロボぴちょんくん』


恥ずかしながら,全く知りませんでした(汗


で,率直な感想を言わせていただきますと,


まぁまぁ.かな.




片足につき
・足首関節 ~ 2軸
・股関節  ~ 3軸  計5自由度


片腕につき
・肩関節  ~ 2軸
・ヒジ関節 ~ 1軸  計3自由度


頭部
・クビ ~ 2軸     2自由度


ってことで,全身で18自由度ってところでしょうか?

・・・・・ちがうかな?汗


違ったら教えてください^^;;



かなりの難点が,【ヒザの関節がない】こと.


ってことは,歩けない.


【足を上げて前に進むことができない!】

(正確に言えば,静的歩行ができない?)



う~ん...そこ削っちゃだめじゃねぇか!?



あとは,頭が無駄にでかすぎるから,バランスが厳しそうですね.
そのせいか,妙に足もでかい.


でも,ロボカップ優勝者を監督に持ってきてるので,
造りはしっかりしてると思います.


これだけのものを開発期間2ヶ月で造れたらすばらしいと思います.



でもやっぱり,


そこまでやったんなら,ヒザ関節もつけてくれれば...と思ってしまいます.




以上,ロボぴちょんくんのレビューでした.


おもしろいロボットとかあったら教えてくださいっ!!


ASIMOの新型のレビューを書こうと思いつつ,

時期を逃してしまって,書けなかったg@ppでした  (~~メ)


S◎NYの決断

今のところ,ロボットは,宣伝ピエロにしかなれないのでしょうか?


S◎NYが,犬型ロボット「AIBO」の生産を3月でやめるそうな.
ついでに,2足歩行ロボット「QRIO」の開発も終了.

http://www.sankei.co.jp/news/060126/kei105.htm
(産経新聞1月27日)


ショック.

AIBOはどうでもいいんだけど,
QRIOがショック.

知ってる人は少ないとは思いますが,
就活で,S◎NY受けました.
面接で,QRIOやりたい!ロボット以外やる気ねぇ!
みたいなこと言ったら,見事に落ちました.

まぁ,今にして思えば,良かったんだね.

個人的には,QRIOは好きなロボットの一つだったんですよ.
お台場のS◎NYの展示場みたいのに行って,QRIOの映像を食い入るように見てたのを思い出します.

S◎NYにとって,ロボットはやっぱり宣伝ピエロでしかなかったんですかね
こういう直接金にならない事業って,会社が苦しくなると真っ先に切られてしますんですよね.悲しい.
やっぱり,会社の懐の深さって大事だなって思いました.

ロボットがビジネスとして成り立つまでには,あとどのくらい時間がかかるんでしょうか?
あと,四半世紀待ってみましょうか...
でも,ホビー系の組み立てロボットとかは,ここ数年で格段に成長して
世間に受け入れられてますよね.

小さい時に憧れた,マジンガーZや鉄人28号などなど
 憧れのロボット...大人になった今でもその情熱を忘れずに
 この手で造ってみたい
」需要.みたいな.

こういうのって楽しいですよね♪
   …って思うのは自分だけだろうか...

ちょっとしたものでも,昔好きだったものを思い出して,
ふと,買いたくなるものとかってありますよね?

・・・・・・・ゾイドとか.トランスフォーマーとか.ビックリマンとか.

大人って,楽しいなw



なんの話だかよくわからなくなっちまったけど,
やっぱり,ロボットを通して,夢を追っていくことって,

とっても楽しいことだと思いました.


誰にも言ってませんが,
実は,ロボットのメルマガを購読しているg@pp でした.


アトリエさん,いつも読んでますよ☆

新年のご挨拶

はいどうも,おはようございます.


誰が読んでるか?って話ですけども,


わたくし自身,このブログを,ほとんど見れておりませんでした.


すみませんです.


何やってたか?っていうと,


まぁ,学業と申しましょうか,


卒業するために,論文を書いておりました.


ということで,みなさんに申し上げなければならないことがあります,




・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・












今年もよろしくお願いしますっ!




以上.言い訳でしたっ!



ついでに,2つほど,ロボットの記事を書いてみます.


それでは,Mr.筆不精g@ppでした.


これじゃない!その2

以前にも紹介したのですが,


コレジャナイロボがまた売り出します!


メディコム・トイ
コレジャナイロボ ( 敵 )


↑これはもちろん(敵)



12月25日発売というなんとも,商売っ気のない感じ.



本気で買おうかどうか迷ってます.


来年,寮の部屋にコレを飾るのはどうか...と思うんですが,



修論できたら,自分へのご褒美にしようかな☆←こんなんでいいのか?



そんなこんなで,ブログ更新する暇ねぇや...( )rz..

覚え書きです.

最近やってたことのおぼえ書き.


・RTLinuxってなんやねん


・っていうかLinuxってなんやねん


・そもそもUNIXってなんやねん


・システムコマンダー8っていうソフトを使うが,

 これがまた,すげーあやしい.

 こいつのせいでWindowsが立ち上がらなくなりましたorz=3


・やっとのことでRedHat Linux 導入.

    &

・デュアルブート完成.


・その勢いでRTLinux導入.

 しようとしたら爆死.


はい.

もう少しだとは思うんだけど...


よし,がんばろう.

以上.独り言.